お花の定期便を始める前に!知っておきたい7つのポイント

※広告 (アフィリエイト広告を利用しています)

お花の定期便を始める前に!知っておきたい7つのポイント

お花の定期便について、始める前の注意点や準備などを解説していきます。

この記事では、
前半:会話形式でお花の定期便のポイント
後半:会話を元にポイントをまとめていく

という形で実際の体験談をもとに解説していきます。

お花の定期便を始める前に確認したいポイント(会話形式)

先日、お花の定期便歴4年の友人にその魅力を聞き、お花の定期便を利用してみようと考えている”Aさん”。

今日は、お花の定期便を始めるにあたって、注意点や準備した方が良いものがあるかを聞きに来ました。

以下、”Aさん”と、お花の定期便歴4年の友人”うそかわ”の会話になります。

※この会話は作成したものです。

お花の定期便を始める時の注意点?ポスト投函でも…

ブルーミーポスト投函の様子
Aさん

私、お花の定期便を始めようかと思ってるんだけど、始めるにあたって注意点とか、用意した方がいいものってある?

ん〜そうだなぁ。注意点で言うと、ちゃんとお花を受け取れるかどうかかな。切り花だから、お届け日に受け取れないと傷んじゃって、お花が長持ちしなくなることもあるし。

うそかわ
Aさん

あ〜、それは気になるよね。でも、たぶんそこは大丈夫!ポスト投函できるところで考えてるから!

ポスト投函でも、『水曜〜金曜の間にお届け』みたいに幅があるから、一応注意したほうがいいかもね!

うそかわ
Aさん

確かに。ポスト投函とはいえ、なるべく早く花瓶に生けてあげたいもんね

そうそう、日中ポストに日ががんがん当たってたりするとなおさらね!早めにポストから回収できた方がいいかな。夏は特に注意だね!

うそかわ

お花の定期便を始める時の注意点?契約内容や料金について…

あとは、解約条件とかも一応確認しておいた方がいいかも。

うそかわ
Aさん

あ〜、ありがちだよね。すぐ解約できないとか、手続きがわかりづらいとか。

うん、例えば「ブルーミー」だと、「4回分のお届けはお約束」ってなってたりするからね。そこは要注意だね。

あとは、送料とか、何かあったときの保証とかどう対応してくれるかとか…かな~。

うそかわ
Aさん

確かに!安いと思って始めたのに、送料で結局割高とかよくあるもんね。保証内容も気になるなぁ。

まあだいたいのところが、次回無料でお届けとか、お花の再送とか、返金とか、ちゃんと対応はしてくれるだろうけどね。

ちなみに私が利用しているブルーミーはきちんとサポートが対応してくれたよ!

うそかわ
Aさん

そうかそうか。そりゃ信用や評判にも関わってくるから、その辺はだいたいのところがきちんと対応してくれるのかな!

お花の定期便を始める時の注意点?口コミなども…

bloomee-24-09-12-届いたお花

評判と言えば、口コミなどで、どんなお花が届くかとか、お花の鮮度はどうかも確認しておくといいかも!

うそかわ
Aさん

そうだね~、できれば鮮度が良くてお花が長く楽しめる方がいいな~。

うそかわはどこのお花の定期便使っているんだっけ?

私はブルーミーだよ。鮮度はそんなに悪くないと思う。

うそかわ
Aさん

そうなんだ!私もとりあえずブルーミーにしようかな〜と思ってるんだよね。今なら花瓶を貰えるみたいだし!

お花の定期便の準備?花瓶はあった方がよい…

あ~、よくキャンペーンで1回無料とか花瓶プレゼントとかやってるよね!

確かに花瓶はあった方が良い

うそかわ

bloomee(ブルーミー)のキャンペーンについて詳しくはこちら

Aさん

やっぱそうなんだ。

うん、花瓶はあった方がいいよ!私、最初は家にあったコップとか空き瓶に入れてたんだけど、なんかしっくりこなくて…。花瓶に入れたら、それだけでなかなか良い感じになったもん。

コップとかでも良いんだけど、センスがいる

うそかわ
Aさん

なるほどね〜!センスがあればコップでも可愛く飾れるみたいな。ん~私はちょっと自信ないな(笑)

ははは、わかる(笑)
あと、花瓶の大きさもけっこう大事で、私は10〜15cmくらいの高さのがちょうどいいと思ってる。

うそかわ
Aさん

お互いね!(笑)

ちなみに、花瓶は100均とかにあるようなやつでも大丈夫かな?

うん、全然問題ない!私は確かスリーコインズで買ったやつだよ!大きさもデザインもちょうどよかった!

うそかわ

お花の定期便の準備?栄養剤…切花延命剤…

Aさん

そっかそっか、私もちょっと見てみよ!

あ、あと切花の栄養剤とかは?あった方がいい?

あった方がいいとは思うけど、私は今は使ってないかな。ブルーミーには1回分ついてくるから、それを使ってるだけで。

水替えの時に流れちゃうけどね。

うそかわ
Aさん

ふーん、あった方がお花が長持ちするのかなと思ったけど、なくても平気なんだ~。

う~ん、あった方が長持ちすると思う
まあ水替えをしっかりやれば大丈夫でしょう!みたいな!

うそかわ
Aさん

はは、意外とそこは適当!

他はなんか必要なものってある?

お花の定期便の準備?園芸用のハサミ…

あ、ハサミ園芸用のやつがいいよ!普通のハサミだと茎が潰れちゃって、水をうまく吸えなくなるから。

うそかわ
Aさん

え〜、普通のハサミじゃダメなんだ?園芸用なんて持ってないな…。

私も最初はなかったよ(笑)でも一本あった方が良いよ!
私はこれ使ってる。
サクッと、スパッとキレイに切れて良いんだよね。

うそかわ
Aさん

へぇ〜、スパッと切れるのが良いんだね。

そうそう。切り口がキレイだと、水の吸い上げもスムーズだし、お花も元気でいてくれるよ!

うそかわ
Aさん

よし、じゃあとりあえず花瓶園芸用のハサミだけは早めに用意しとこうかな!

うん、それがあればもう完璧!あとはお花が届くのを楽しみに待つだけ!

うそかわ
Aさん

うんうん、ちょっとワクワクしてきた(笑)最初のお花、何が届くかな~。

私のときは春だったから、チューリップだったかな。ガーベラとかと合わせてあってすごく可愛かったよ!

うそかわ
Aさん

それは嬉しいね!お部屋も明るくなりそうだし、楽しみ〜!

毎回届くのが楽しみになるよ!(笑)

うそかわ
ブルーミー24年6月に届いたお花

二人の会話からお花の定期便を始めるにあたってのポイントを確認

「お花の定期便を始めようと考えているAさん」「お花の定期便を利用しているうそかわの体験談」、そんな二人の会話から「お花の定期便を始めるにあたってのポイント」を確認していきます。

お花の定期便を始めるにあたっての「7つのポイント

1. ポスト投函でも油断は禁物?お届けタイミングに注意!

最近はポスト投函型の定期便も多く、忙しい方にも便利です。

でも、例えば「水曜〜金曜の間にお届け」といったように配達日には幅がある場合もあります。

さらに、ポストの場所によっては直射日光が当たる場所だとお花が傷みやすいことも。(夏場は特に!)

できるだけ早めに取り出して、花瓶に生けてあげるのが良いです。

2. 解約条件は事前にチェック!

「ちょっと試してみたいな〜」と思って始めたものの、実は「最低○回の継続が必要だった!」なんてことも。

例えば「ブルーミー(bloomee)」では、「4回のお届けはお約束」という条件になっています。申し込む前に解約条件などはしっかり確認しておきましょう。

私が知っている限りでは、”解約できない”というお花の定期便はありませんよ!(条件あり、わかりにくい、などは一部ありますが)

bloomee(ブルーミー)の解約方法や解約条件はこちら

3. 送料と保証内容も見落とさないように!

本体価格が安く見えても、送料が意外と高いということも。

また、配送中にお花が傷んでしまうこともあるので、どんな保証対応をしてくれるかも重要なポイントです。

お花が傷んで届いた場合の対応(返金・再送・次回無料など)も確認しておくと良いでしょう。

お得なキャンペーンも気になりますが、「もしもの時の安心」も確認しておきましょう。

bloomee(ブルーミー)の保証内容についてはこちら(実際のトラブル体験談も)

4. 口コミで届くお花の雰囲気をつかもう

「写真では素敵だったのに、実際に届いたお花は思ったより…」というのは避けたいですよね。

そんなときは口コミやSNSの投稿をチェックしましょう!

実際に利用している人のレビューを見れば、届くお花の種類や鮮度、ボリュームのイメージがつかめます。

【関連】私が利用したことのあるお花の定期便で実際に届いたお花はこちら

bloomee(ブルーミー)で届いたお花一覧
medelu(メデル)で届いたお花(レビュー)
青山フラワーマーケットの定期便で届いたお花(レビュー)
日本総合園芸の定期便で届いたお花(レビュー)

5. 花瓶は必需品?サイズ感にもこだわると◎!

「とりあえず家にあるコップでいいかな?」と思いがちですが、やっぱり花瓶があると全然違います!(と私は思っています)

飾ったときの雰囲気も良くなるし、お花のバランスも整います

逆にコップにセンス良く飾るのってバランスとか意外と難しいです。

おすすめは高さ10〜15cmくらいの小さめサイズ。

100円ショップやスリーコインズでも可愛い花瓶が手に入りますよ!

【関連】花瓶の大きさや形状によるお花の雰囲気の違い

6. 栄養剤があると長持ち度UP!

お花の鮮度をキープして長くお花を楽しみたいなら、栄養剤の使用もおすすめです!

栄養剤が付いてくるお花の定期便もあるので、まずはそれを使ってみると◎

ブルーミーでは毎回1回分がついてくるので、私はそれ以外はしようしていません。でも、その分水替え頻度は多くしています。(1日1回くらい)

気になる方は、毎回使う必要はないですが、「ちょっと長持ちさせたいな」「水替えが大変だな」という時に備えておくと安心です。

一応こんなデータもあります。

農林水産省「切り花の日持ち実験結果」
(切花に栄養剤を使用したときと使用しないときの花持ちの日数を実験しています)


7. ハサミは園芸用を用意しよう!

意外と見落としがちなのがハサミ

普通の文具用ハサミで茎を切ると、繊維が潰れてお花がうまく水を吸えないことも

できれば、スパッと切れる園芸用のハサミを一本用意しておくと便利です!

私はこちらを使用しています↓。(切花専用ではないけど、よく切れます。このメーカーはプロや園芸好きに意外と人気らしいです。)

まとめ(お花の定期便を始める前に知っておきたいポイント)

お花の定期便は、日常に彩りと癒しをくれる素敵なサービスです。

「お花の定期便に興味があるAさん」「お花の定期便経験者うそかわ」二人の会話から始める前に知っておきたいポイントが見えてきました。

始める前にちょっとした注意点や用意するものを知っておくだけで、満足度がぐっとアップしそうですね!

お花の定期便を始める前に知っておきたい7つのポイント

受け取り方法と受け取りタイミングの確認

ポスト投函でも「配達日幅」があるため、なるべく早く回収できるかを一応確認。

日差しが強い場所のポストは注意(夏場は特に)。通常はその日のうちになら大丈夫。

解約条件の確認

例:ブルーミーは「最低4回のお届けがお約束」。

解約方法がわかりやすいか、すぐにやめられるかを事前にチェック。

送料や保証内容の確認

本体価格が安くても送料で割高になることがある。

お花が傷んで届いた場合の対応(返金・再送など)も確認しておくと安心。

口コミ・レビューを見る

実際に届く花の鮮度・種類・ボリュームなどを把握できる。

初めてでもイメージが湧きやすくなる。

花瓶の準備

花瓶は見栄えに大きく影響。

最初は100均やスリコでもOK。高さ10〜15cmくらいが使いやすい。

栄養剤について

あった方が花は長持ちする。

ブルーミーでは1回分付いてくるが、継続的に使いたい場合は別途用意しても◎。

7. ハサミの選び方

園芸用ハサミがベスト(普通のハサミだと茎が潰れて水を吸えない)。

スパッと切れるものを選ぶと、お花がより長持ちする。

お花の定期便を始めてみようかなという方は、上記の注意点以外にも、キャンペーンや口コミをチェックして、お得にスタートしてみてくださいね!

お花のある暮らしは癒やされてとても良いものですよ!

ブルーミーで届いたお花bloomee20250130

【関連】ブルーミーを始める前に確認しておくべきこと

【ブルーミー解約方法と注意点!】(bloomee)契約前に確認しておくべきこと4点

おすすめのお花の定期便はこちら!

「bloomee(ブルーミー)」は、使いやすく多くの人に好まれる種類のお花が多いのでおすすめです。私個人としては、サポートもしっかりしている印象なので、お花の定期便に少し不安のある方にでも安心できるかなと思います。(※4回お届けが必須なのが注意点であり懸念点)

bloomee(ブルーミー)でお花のある生活を始めてみましょう!

「medelu(メデル)」は、料金が安くお花の種類も多いので、おすすめです。特に1回のお花のお届けが1,000円以下のプランもあるので、試してみたい方にもぴったりですよ。

medelu(メデル)でお花の定期便を試してみる!


ミニサイズうそかわ02実際に利用したレビューは、こちらになります。

お花の定期便「bloomee(ブルーミー)」の感想・レビュー、料金などの概要やメリットデメリットなど

【レビュー記事】
お花の定期便「medelu(メデル)」の感想・レビュー、料金などの概要やメリットデメリットなど


ミニサイズうそかわ01その他、おすすめのお花の定期便は、こちらにまとめています。

【関連】おすすめお花の定期便はこちら
オススメお花の定期便まとめ(総合と特徴別のオススメ紹介)

GFGreenアイコン
GF
Website |  + posts

お花の定期便(bloomee)歴は約4年。
4年ほぼbloomeeを利用してきましたが、たまに他の気になったお花の定期便サービスを試したりもしています。
観葉植物やユーフォルビア、多肉も育てています。ベランダ園芸も少々。
お部屋もベランダも植物たくさんの中で癒され中。
ーーーーーーー
お花の定期便まとめ>GFGreenお花の定期便
(https://gfgreenblog.com/ohananoteikibin/)

園芸>GFGreen
(https://gfgreenblog.com/)

ブルーミー公式サイトを見てみる
ブルーミー公式サイトを見てみる